使い方・解説
概要
パスワードの安全性を診断します。パスワードの複雑さ・長さに比例してクラックの難易度が上がり、安全性が上がります。
また、Have I Been PwnedのAPIを使用し、今までにパスワードが流出したかどうかもわかります。
安全性診断はすべてローカルで行われ、流出チェックにはパスワードのハッシュ値の先頭5文字のみを送信しているため、安全・安心です。
安全性を向上させるには
パスワードは12文字以上にしておいたほうがいいでしょう。長いほうがクラックされにくくなります。
様々な文字を組み合わせておきましょう。アルファベットの小文字と大文字、数字、記号を組み合わせるとより強力なパスワードになります。
また、複数のアカウント内で同じパスワードを使い回すのはやめましょう。アカウントごとにパスワードを用意すべきです。
パスワードマネージャーの使用も効果的です。大量のパスワードを覚えておくのはめんどくさいですからね!!!!
あなたが今Chromeを使っているのならばGoogleのパスワードマネージャー、Firefoxを使っているのならばFirefox Lockwiseを使用してみてください。
ちなみに2段階認証を設定するともっとセキュリティーが高くなりますよ!!!!!!!!!!